0

年長組最後の保育参観

 幼稚園最後の保育参観は「春の茶会」と

「思い出紙芝居」発表会でした。

IMG_6612-w256IMG_6613-w256

IMG_6614-w256

 始めにクラスにて、園生活を振り返って手作りした「紙芝居」を、歌と共に

春夏秋冬のグループに分かれて発表をしました。

 「遠足の時、お山で食べたお母さんのお弁当は、100倍美味しかったです!」

一人ひとり考えたコメント付きで、温かい拍手に子ども達もとても嬉しそうに発表

していました。

 

IMG_0575-w256IMG_0580-w256

 

  次は場所を変え、お琴の音楽が流れる講堂のお茶会場へ。

茶道の原口先生から教えて頂いた「和の心」を大切に、

お家の方にこれまでの感謝の心を込めて、丁寧にお茶を点てました。

IMG_0586-w256IMG_0609-w256

IMG_0593-w256IMG_0610-w256

IMG_0583-w256IMG_0615-w256

IMG_0613-w256IMG_0590-w256

 今日で、最後の原口先生へ、ありがとうの歌とプレゼントも届ける

ことが出来ました。

IMG_0637-w256IMG_0638-w256IMG_0647-w256

 卒園までの園生活も、あと18日。

小学校へ向け、自信をつけながら、大好きな友達と毎日を大切に

過ごしていきたいと思います。

0

☆2月の絵画作品☆

年少組~「雪だるま」を描きました。大胆なタッチでだんだん大きく大きくいろんな雪      だるまの完成です

IMG_0551-w256IMG_0552-w256IMG_0556-w256

年中組~「私の先生」大好きな担任の先生を描きました。彫った線が形になるスチレン       版画を楽しみました。

IMG_0560-w256IMG_0557-w256IMG_0559-w256

年長組~「豆まき」鬼はー外!福はー内!鬼は怖いけど、なんだかワクワクドキドキする豆まきを紙版画で表現しました。

IMG_0562-w256IMG_0561-w256

0

お別れ遠足☆年長組

 「ワクワクしすぎて、朝からずっと嬉しさが

止まらないんです♪」朝から送ってきてくださった

お母様方からもそんなお話を聞くほど、何日も前から

楽しみにしていた幼稚園最後のお別れ遠足にバスに

乗って行ってきました。

 行き先は、佐賀県立宇宙科学館☆

「いってらっしゃーい!」お母様方お見送りを受け、

元気に出発☆

IMG_0310-w256IMG_0314-w256

IMG_0321-w256IMG_0323-w256

 向かう道中、バスの中で日本人宇宙飛行士として

4回も宇宙へ飛び立った、若田光一さんの話などしながら

「年長さんと同じ6歳の頃に、宇宙飛行士になる夢を

見たんだって!みんなは大きくなったら、何になるかなぁ。」

と夢膨らませていると、あっという間に科学館へ到着!

IMG_0326-w256

 早速、手作りチャレンジカードを握って、館内探検スタート♪

IMG_0433-w256IMG_0429-w256

IMG_0344-w256IMG_0482-w256

IMG_0438-w256IMG_0442-w256

IMG_0503-w256IMG_0478-w256

IMG_0488-w256IMG_0494-w256

 浮力のふしぎ、おもしろ鏡、巨大シャボン玉に地震体験、タッチプール、

実際に体験をしながら、学ぶことの楽しさを知りました。

IMG_0380-w256IMG_0381-w256

 そして、お楽しみの「プラネタリウム☆」

「3秒間、目を閉じてください。はい、開けて☆」

そこに広がった満点の星空には「うわぁ!!」と

今日一番の歓声と、大きな拍手が、自然と沸き起こりました。

IMG_0388-w256IMG_0391-w256

IMG_0394-w256IMG_0397-w256

 もう一つのお楽しみ、お母さんの愛情お弁当タイム♡

いつもに増して、モリモリパクパク!皆で食べるとやっぱり何倍も

美味しくなるようですね。

IMG_0423-w256

 たくさんの思い出を胸に、帰る時間。

 「まだ、帰りたくないなぁ☆」名残惜しそうにしながらも、

笑顔いっぱいの一日となりました。

 一つひとつ、楽しい行事が終わって行く中で、友だちとの絆も

もっともっと深まる子ども達でした。

0

たんぽぽ・年少組☆スポーツデー

 

今日はたんぽぽ、年少組のスポーツデーでした!

寒さに負けず、毎日元気いっぱいになわとびやマラソンに

取り組んできた子ども達!!

 保護者の皆様のたくさんの応援で楽しく頑張ることができました☆

転んでも負けない強く逞しい子どもに成長しています(*^▽^*)

IMG_0246-w256IMG_0253-w256IMG_0251-w256IMG_0250-w256

IMG_0248-w256IMG_0254-w256IMG_0260-w256

 終了後は、今年度最後の交通教室がありました。

パンダのパンコちゃんと一緒に楽しく一年間の交通のお勉強の

おさらいをしました☆みんな積極的に手を挙げ、クイズに楽しく参加できました♪

これからも交通ルールを守って安全に過ごせますように☆

IMG_0270-w256IMG_0279-w256

IMG_0264-w256IMG_0275-w256IMG_0282-w256IMG_0286-w256IMG_0288-w256IMG_0289-w256

0

年長組小学校見学

 2月に入り、年長組の子ども達が、ピカピカの1年生になる時が少しずつ

近づいて来ています。

 今日は近くの三城小学校に歩いて行き、学校内と1年生のクラスの見学を

しました。

 1年生のお兄さんお姉さんが学校の1年間をお話してくれたり、机の中を

見せてくれたり、ランドセルを背負わせてくれたり…

『1年生のお兄さん、お姉さんって優しいなぁ♪』と緊張もすぐにほぐれ、

仲良くお話する姿が見られました。

DSCF2614-w256DSCF2622-w256

DSCF2618-w256DSCF2617-w256

IMG_6474-w256IMG_6481-w256

DSCF2624-w256DSCF2625-w256IMG_6491-w256IMG_6480-w256

 『ここは図書室です。静かにね。』と、お兄さん、お姉さんが手を

引いてくれて学校内を見学。

 広い体育館では一緒に“さんぽ”を歌ったり、“じゃんけん列車”をして

触れ合いの時間を楽しみました♪

DSCF2626-w256DSCF2629-w256IMG_6515-w256IMG_6517-w256

IMG_6520-w256IMG_6519-w256

 あっという間に園に戻る時間。お兄さんたちから“びゅんびゅんゴマ”の

お土産をもらい、やり方を教えてもらって「できたー!」と大喜び♡

 年長組からは、手作りのミニオンキーホルダーを「たくさん教えて

くれてありがとう!」とプレゼントしました。

DSCF2633-w256IMG_6529-w256

 「あ~楽しかった♬また会いにいきたいな~♡」と、学校への期待も

膨らんだようでした。

 触れ合う機会を作っていただき、感謝の一日となりました。

0

年中組 九一庵豆腐工場見学

みんなでバスに乗ってお豆腐工場に行ってきました。

IMG_0221-w256IMG_0223-w256

まずは、お豆腐の作り方を学び、「だいず」「みず」「にがり」で

お豆腐ができていることを知りました。

いざ工場見学へ!

CIMG9918-w256IMG_0224-w256DSCN8859-w256

いろんな種類のお豆腐が作られていました。

子ども達は沢山の機械にビックリ‼

見学を済ませた後は、おいしいお豆腐をいただきました。

CIMG9921-w256IMG_0235-w256

とってもおいしくて「おかわりしたい!」と言いながら

みんな喜んで食べていました。

沢山のお土産も頂き、お家で食べるのも楽しみです☆

九一庵さんありがとうございました。

DSCN8863-w256IMG_0241-w256

0

年長組☆スポーツデー

今日は年長組のスポーツデー!

なわとびもマラソンも、毎日沢山練習をしてきた子ども達!

本番の今日は、皆さんの応援を力に変えて、今の力を

思いっきり発揮して頑張りました!!

 

準備体操『いつだってVサイン!』で、気持ちを整えて、、、

なわとび-w256

まずは、前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びをそれぞれ決められた秒数

クリアすることを目指す『チャレンジタイム』のスタート!

いつも以上によく集中して跳べていて、チャレンジクリアの人が

多かったようです。

その後、男女別に前跳びチャンピオン大会!!みんな真剣な表情でした。

IMG_0207-w256IMG_0205-w256

小休憩をはさんで、次はマラソン大会。男の子、女の子の順に行い、

抜きつ抜かれつ、最後まで諦めない、いいレースとなりました。

IMG_0214-w256IMG_0211-w256IMG_0213-w256

 表彰をされたお友だち、おめでとう!!そして、お休みで出られなかった

お友だちにも、目標に向かってこれまで良く頑張りました!と大きな拍手が

送られました。

IMG_0216-w256 ☆ みんな こころの一等賞 ☆

0

たんぽぽ・年少園外保育「久原公園」

 昨日の雨で公園に行けるかな~と心配でしたが、今日はピカピカのお天気で

のびのびと体を動かして遊具や鬼ごっこを楽しむ子ども達でした。

高さのある平均台やうんてい、段差のついた滑り台など積極的に「やりたーい!」

とチャレンジし、逞しくなった姿が見られました(^^)/☆

 海賊船やお城の遊具にワクワクイメージを膨らませながらごっこ遊びをしている

お友だちもいましたよ☆

 お昼ご飯は講堂にて4クラスで食べ遠足気分を味わいました!!

 「楽しかった~」と笑顔満点の子ども達でした(*^▽^*)

 

DSCF9059-w256DSCN9009-w256DSCF9070-w256DSCF9081-w256DSCF9083-w256DSCF9086-w256DSCN8989-w256DSCN8995-w256DSCN9029-w256DSCN9031-w256P1110868-w256P1110790-w256P1110869-w256P1110810-w256P1110787-w256P1110794-w256