0

菖蒲見学 ピッコリーニ・たんぽぽ組

心配されていたお天気にも恵まれ、ピッコリーニ・たんぽぽ組も菖蒲見学へ 行ってきました!

初めてバスに乗るお友だちもいて、バスの中では外の景色に夢中です。

「菖蒲の花、いっぱい咲いてるかな~?」「どんな色をしてるのかな~?」

そんなことを考えているうちに大村公園に到着!

お散歩ロープを持って菖蒲が咲いているところへ向かいます。

太鼓橋を渡っているとたくさんの菖蒲の花を発見!

「ピンク!」「水色!」色々な色の菖蒲を見つけて大喜びの子どもたちです (^^♪

IMG_1281-w256IMG_1282-w256

IMG_1292-w256

帰りはお城の前を通ります。上の方を見上げると見えたお城に、

「あのお城、忍者おらんかな?」「なんで忍者おらんと?」と忍者が気になる子どもたちでした ♪

IMG_1299-w256IMG_1296-w256

またみんなでお出かけできますように☆

IMG_1317-w256

0

菖蒲見学  年少組

 

お天気にも恵まれ、心待ちにしていた菖蒲見学に行ってきました!

はじめての園外保育ということで、公園での過ごし方やルールなどの

確認もしっかりと行い、「無事に帰ってこられますように」

「楽しい菖蒲見学となりますように」と、お祈りをしてバスに乗り

大村公園へ出発!☆

DSCF9243-w256DSCF9244-w256

~ ❤

IMG_1260-w256P1120118-w256

公園では、子どもたちの背よりも高い菖蒲の花をみて

「おおきいね~!だけど、ぼくも負けないよ~!」

「濃いむらさき、薄いむらさき、同じ色でも、なんだかすこし

違ってみえるね!」「みてみて!かめさんが泳いでる!」と、

会話を弾ませながら楽しく公園を散策することが出来ました。

IMG_1244-w256IMG_1258-w256

IMG_1259-w256IMG_1262-w256

「沢山歩いたから、おなかがすいてきちゃった!」と、

心地よい風を感じながら、木漏れ日の下、みんなで美味しく

お弁当を頂きました。

IMG_1266-w256P1120131-w256

色々な体験ができ、楽しい菖蒲見学となりました!☆

IMG_1245-w256IMG_1238-w256

0

☆菖蒲見学☆ 年長組

今日は、大村公園へ菖蒲見学に行きました!

みんなで楽しく見学できるようにお祈りをして出発しました。

CIMG0318-w256

菖蒲の花はどんな色かな、どんな形かなとワクワクしながら

バスに揺られて大村公園へ向かいました。

IMG_1153-w256CIMG0320-w256

公園に着いたら、自分の荷物をしっかり持って、菖蒲園を目指しました!

IMG_1157-w256

途中お堀でお魚やあめんぼを発見☆

IMG_1162-w256IMG_1161-w256

お堀をぬけると、目の前にはきれいな菖蒲園が広がっていました。

IMG_1170-w256IMG_1174-w256

きれいな菖蒲の花を楽しんだ後は、公園内を探検!

階段も力強く登りました。

CIMG0332-w256IMG_1201-w256IMG_1204-w256

自然の中、きれいに積まれた石垣を見て歩いたり、木の実を見つけて楽しんだり

たくさんの体験ができました。

IMG_1216-w256

探検が終わると、おいしいお弁当の時間です。

みんなでおいしく頂きました。

IMG_1224-w256

気持ちのいい風が吹き、きれいな菖蒲の花をたくさん見て、

楽しい1日となりました♪

0

令和最初の☆聖母祭☆

心地よい風が吹く中、大好きなお母さんと一緒に

登園して来た子ども達は、皆朝からとても嬉しそうに

していました。

今日は、私達皆のお母様、聖母マリア様の

お祝い日という事で、年長組の子ども達は天使と侍者に

扮し、世界のお友だちの為、困っている人の為、心を込めて

祈りを捧げました。

DSCN8924-w256

DSCN8932-w256

また、【 心の花束 】として

年少・未満児たんぽぽ… 自分で着替えや片付けをがんばります

年中… 食べ物に感謝して、何でも喜んでいただきます

年長… 人の話しに耳を傾け、静かに聞きます

以上の自分達で考えたお約束を守って、マリア様の

ぬりえに色を塗り、心のプレゼントを捧げました。

DSCN8940-w256  DSCN8949-w256

DSCN8954-w256  DSCN8955-w256

次に、聖母祭第2部として、お家のお母さんへ感謝を込めて、歌のプレゼントも

披露しました♬

年長… 君のこえ(ママバージョン)

年中… ホ!ホ!ホ!

年少&未満児たんぽぽ… ぞうさん

 

これからも、まりあ様のような、きれいな心で

お友達に優しく、素直な心でどんなことにもチャレンジし、

楽しい園生活を送れますように☆

心をひとつに手を合わせた一日となりました。

IMG_1149-w256 IMG_1148-w256

 

IMG_1146-w256 DSCN8957-w256

0

5月の絵画

年長組の作品~コンテを使い、顔のパーツひとつひとつを丁寧に描き、洋服もカラフルに仕上げました。

IMG_1133-w256IMG_1135-w256

年中組の作品~お母さんの顔を思い出しながら表情豊かに描きました。絵の具とクレヨンを使いました。

IMG_1081-w256IMG_1080-w256IMG_1083-w256  

年少組~カーネーションとお母さんの絵。カーネーションは手形で、顔はクレヨンで一生懸命描きました。

IMG_1076-w256IMG_1077-w256

たんぽぽ組(3歳児クラス)~赤い絵の具を筆で塗ったり、黒いスタンプしたり、ヘタは手形で表し、おいしそうなイチゴができました。

IMG_1142-w256

0

年中組★菖蒲見学に行ってきました!

朝には太陽が顔を出し、「晴れたー!!」「遠足行けるね♪」と

ウキウキしていた子どもたち!

IMG_1084-w256

出発する頃には雲が多くなったので、

「無事に帰ってこれますように」「雨が降りませんように」と

お祈りをして、いよいよ大村公園へ出発☆

IMG_1095-w256

菖蒲のお花を探しにレッツゴーー!!

「あめんぼがいるよ!」と虫にも興味津々でした♪

IMG_1101-w256IMG_1106-w256

IMG_1111-w256IMG_1117-w256

菖蒲の花を見つけると、「紫があった!」「ピンクもあるよ!」と

たくさんの発見を楽しんでいました♪

幼稚園に戻ってみんなで食べたお弁当もとってもおいしかったです☆

IMG_1114-w256

IMG_1116-w256

IMG_1112-w256.jpg

0

マリア・マザレロお祝い会

 

今日は、マリア・マザレロお祝い会を行いました。

まずは、マリア・マザレロがどのような人だったのかお話を聞きます。        集中して静かに聞いている子どもたち。マリア・マザレロの絵と園長先生を見比べて、服装の違いを見つけたりしながら、マリア・マザレロが一番初めのシスターであることを学びました。

IMG_1042-w256

そして各学年からマリア・マザレロへ向けた歌のプレゼント

年少組は「森のくまさん」です。手作りのくまのお面を被って歌います!

IMG_1046-w256

 

年中組は「ホ・ホ・ホ」です。マリア・マザレロも一緒にホッホッホッホ♪って歌ってくれてますように!

IMG_1049-w256

 

年長組は「君のこえ(ママバージョン)」です。私たち、僕たちの声は届いたかな?

IMG_1055-w256

最後にお話を見てマリア・マザレロがどのような人だったのか知ることができました。

マリア・マザレロのことが大好きになったお祝い会でした!

0

子どもの日お祝い会☆

 今日は、園全体で子どもの日お祝い会を行いました。

 「こどものひは おおさわぎ!」のお話を見て、子どもの日の由来や、こいのぼりを上げる意味を知り、病気やケガなく元気にたくましく成長することができるよう、お祈りをしました。

  IMG_0955-w256 

  各学年、こいのぼりや兜を製作し発表しました‼

IMG_0978-w256

 続いて、学年ごとに玉入れ大会を楽しみました☆

IMG_1002-w256  IMG_0998-w256

IMG_0994-w256  IMG_0989-w256 

 最後は、こいのぼりトンネルをくぐりました♬

どんなことにも、元気に乗り越えてたくましく育つことができますように!

IMG_1010-w256  IMG_1019-w256

IMG_1029-w256  IMG_1012-w256 

 たのしいお祝い会になりました( ^)o(^ )