0

年中組~おしゃれなガーラント風にしてみました☆

幼稚園で元気に泳いでいる鯉のぼりが大好きな子どもたちは、自分の鯉のぼりを作るのを楽しみにしていました。うろこは紙テープやシールで表現し、ガーラント風に仕上げました。お部屋の壁や天井に飾って楽しんでいただきたいと思います。IMG_3577-w256

『お休みが続いていますが、みんな元気にしていますか?お日様いっぱいの日には特にみんなと園庭で思いっきり遊んだら楽しいだろうな?みんな家の中で楽しく遊んでいるかな?と考えています。今度幼稚園に来た時には、みんなの大好きな昆虫探しや砂場あそび、ブロック、折り紙などしていっぱ~い遊びましょうね。みんなが元気に登園してくる日を毎日お祈りしながら待っています。 年中組担任より』

0

年少組~バッグに変身!こいのぼり!

クレヨンでぐるぐる渦巻や、波模様など好きな形をこいのぼりのうろこにイメージして描きました。目や口を書き入れて、自分の作った鯉のぼりににみんな満足そうでした。IMG_3571-w256

『しばらくお休みが続いていますが、お家で楽しく遊んでいるかな?ご飯はたくさん食べているかな?と毎日みんなのことを考えています。早く一緒に外で鬼ごっこをしたり、ジャングルジムをしたり、お部屋ではおままごとやぬり絵をしたり、ブロックで乗り物を作ったり、紙でちょうちょを作ったりしてたくさん遊びたいです。毎日マリア様に守って頂けるようお祈りしながら、会える日を楽しみにしています。年少組担任より』

0

たんぽぽ組~初めての鯉のぼり製作!

幼稚園に入って初めての制作!!幼稚園の空に浮かんでいる鯉のぼりが大好きな子どもたちは、マスキングテープをうろこに見立て、クレヨンで目を描く鯉のぼり作りに挑戦しました。

たんぽぽ組さんは、自分だけの鯉のぼりを作りとても嬉しそうでした。

IMG_3565-w256

『たんぽぽ組さん元気ですか?休園になりみんなに会えないのはとても寂しいです。休み明けには、園庭で散歩したり、砂場あそびをしたり、お部屋ではブロック、おままごとなど、みんなでたくさん遊ぶのを楽しみにしています。毎日みんなのことを考えながらお祈りしています。(たんぽぽ組担任より)』

0

年長組~力強くユニークな兜!見参!

鯉のぼりを合体して製作した、見た目も楽しい年長児の兜が出来上がりました。

年長さんの制作は、塗ったり、切ったり、貼りつけたり、折ったりというたくさんの工程がありますが、みんな自分で考えたり、工夫しながら集中して仕上げることが出来ました。子どもたちは人それぞれのユニークな兜が出来上がりとても喜んでいました。

IMG_3586-w256

『年長組の皆さん元気に過ごしていますか?5月5日は楽しみに待っていた「こどもの日」ですね。幼稚園で一緒にに作った兜は昔、身体を守るために使われていました。みんなもこの兜を被って身を守り、元気に大きくなれるよう、また、今苦しんでいる世界中のお友だちの為にも一緒にお祈りをしましょうね。笑顔のみんなに早く会いたいです。年長組担任より』

IMG_3584-w256

0

優美な姿『藤の花』が満開

幼稚園の園庭で、藤の花が見頃となりました。薄紫の花弁をたくさんつけて垂れ下がった姿が大変美しく私達の目を和ませてくれます。花も大変美しいのですが、この後サヤインゲンに似たような形で、より大きくて立派な実がなります。じつは、子どもたちには花が終わった後にできる実の方が人気かもしれません。花も実も楽しめる藤の花、そして夏には茂った葉で濃い日陰を作りみんなを憩わせてくれます。いつも共にある歴史ある藤棚は私達の誇りでもあります。

IMG_3555-w256

IMG_3557-w256IMG_3554-w256

0

園庭探索が始まりました。

園庭に春の草花が見られるようになりました。たんぽぽやシロツメクサが大好きな子どもたちは、地面に這いつくばり、園庭の虫や草花の探索を始めています。草の中にいるテントウムシや石を動かしてダンゴムシを探す子どもの目は真剣そのものです。

花を摘んでいる子どもたちは、お砂で作ったケーキの飾りにしたり、たんぽぽんの綿毛の茎をつまんで息を吹きかけて遊んでいます。

ピーピーまめ(カラスノエンドウ)の実が膨らむのももうすぐ。子どもたちと『ピーピー』と笛を鳴らす日を今から楽しみにしていますIMG_3502-w256IMG_3504-w256

IMG_3501-w256

0

さくらが満開です

幼稚園の桜が満開となり、風に吹かれて舞う花びらに「うわ~!!」と言いながら、手を差し出しつかもうとする子どもたちの姿が見られるようになりました。

幼稚園にいる全ての人達の目を楽しませてくれたさくらさんへ『今年もたくさんの花を咲かせてくれてありがとう♡来年もよろしくね。』という感謝の気持ちでいっぱいになりました。

IMG_3474-w256IMG_3476-w256