年長組園外保育in諫早少年自然の家③

沢遊びを終えた子ども達!今度はランチタイムです感染症予防の為にソーシャルディスタンスを守って手を洗います。

IMG_0227-w256IMG_4901-w256

「お腹ペコペコ」と言ってテーブルに着いた子供たちは早速ご飯を頂きました。中にはご飯を3回お替りしたり、おかずを何回も取りに行く姿も見られました。IMG_4902-w256IMG_4905-w256

IMG_4906-w256IMG_4907-w256

美味しく食べ終えた後には、自分の食べたものを自分で片付けました。なるべく食べ残しの無いように、みんな最後まで頑張って食べました。そして今日の献立はご飯、もやしと春雨のスープ、魚のフライなど盛りだくさんのメニューでした。

IMG_0236-w256IMG_4903-w256

食後は木のペンダントを作りました。施設の人の説明を受けて、色とりどりのサインペンを使い、今日一日の記念の出来上がりです。

IMG_4909-w256IMG_4913-w256

IMG_4915-w256IMG_4917-w256

そして、今日のもう一つのお楽しみのスイカ割りの時間です。「右!」「左!」「もうちょっと前!!」と大きな声を出して応援します。スイカがなかなか割れず、みんな真剣にスイカを狙っていました。最後には先生達も参加して・・・

IMG_4922-w256IMG_4923-w256

IMG_4924-w256IMG_4927-w256

ようやくひびが入って、割れた時にはみんなの大歓声が響きました。

IMG_4930-w256IMG_4931-w256

割ったスイカを包丁で切って、みんなで美味しく頂きました。『むしゃ、むしゃ。』

IMG_4936-w256IMG_4935-w256

IMG_4937-w256IMG_4938-w256

最後は少年自然の家のヤマネのキャラクター「タラッキー」と名残を惜しみながら、少年自然の家を後にしました。

IMG_4943-w256IMG_4944-w256

IMG_4951-w256IMG_4950-w256

お泊まりはできなかったけれど、お天気に恵まれて、念願の沢遊びも出来ました。今日一日の体験は、子どもの心の根っこを養う、五感を使った未来へつながる経験になったことと思います。このブログを見ながら、子ども達ともう一度園外保育を振り返って話をして頂けたら幸いです。保護者の皆様、準備等本当にありがとうございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中