0 「どこにいるのかな?」 6月 30, 2021 | seibiyouchien 蝉の鳴き声が、園庭のあちこちから聞こえるようになりました。子どもたちは泣き声のする方に網を持って駆け出しますが、まだ姿は見つけられず残念な様子の子どもたちです。 蝉の成虫はまだ見つけられませんが、蝉の抜け殻やダンゴ虫やアリ、ハサミムシなどを捕まえ、「おったー!」「捕ったー!」と目を輝かせています。この夏、園庭のあちこちで、人工芝をめくったり、木や土の穴を見つけて何かいないか目を凝らす日々が続きそうです。
0 幼稚園の「癒しの達人」です。 6月 29, 2021 | seibiyouchien 年々、入園してくる子どもたちを水槽の中からじっと見守っている金魚とグッピー。特に4月入園してきて、お母さんと離れたくないと泣いているお友だちにとっては優しく見守ってくれる心のお友だちのような存在となっています。「おうちに帰りたい。」と言って泣きながら、じっと水槽を見つめているうちに心が落ち着き、いつしか教室に向かうことができます。スイスイと水槽の中を泳いでいるお魚さんたちが子どもたちの癒しになっているようです。
0 おたまじゃくし(゜゜)~成長日記 6月 29, 2021 | seibiyouchien 5月から小さい水槽におたまじゃくしを飼っているのですが、園児たちのみならず、保護者の方にも人気です。昔は小川や田んぼの中など、どこにでもいたものですが、昨今は普段なかなか見ることがなくなってきたせいでしょうか、どことなくなつかしい気持ちにさせられるのだと思います。初めは肉眼で見ても水に浮かんでいる塵と区別がつかないほど小さかったのですが、1カ月ほど経って体がずんぐりとし、すっかり大きくなってきました。最近の子どもたちの観察では「あまり動かなくなった!」という意見が聞かれました。『やがて手が出る、足が出る♪』日が待ち遠しい日々です。(つづく)
0 小学1年生同窓会『おかえりなさい』 6月 28, 2021 | seibiyouchien 3月に卒園した子どもたちが久し振りに幼稚園に帰ってきました。約2か月ぶりに会った子どもたちは、皆、日焼けしてたくましい顔つきになっていました。親しかったお友だちに紙で作った花を持ってきたり、担任だった先生と楽しく語らいの時間を持ち、初めは恥ずかしそうだった子ども同士もすっかり打ち解け、保護者の方々も久し振りの幼稚園を懐かしみながら、子どもたちが送っている小学校生活の話に花が咲いていました。
0 すいすいスイミング教室 第2回 6月 28, 2021 | seibiyouchien 今日は2回目のスイミング教室でした。子どもたちは前回の教室で怖いと思っていた水にも慣れ、安心してプールに向かいました。それぞれの泳ぎ方に合わせたグループで、講師の先生と一緒に前回より大胆により嬉しそうに顔を水に付けたり、ビート版を使ってバタ足や背泳ぎなどを楽しむ姿も見られました。プールの中は撥ね上げる水のしぶきの音と「わたしにもできる!」という手応えと自信のある顔で満ちていました。
0 ギャラリーin星美幼稚園2階 6月 25, 2021 | seibiyouchien 今年度から幼稚園では各クラスの前に額縁を配置し、額の中に各クラス一枚づつ子どもたちが描いた絵を飾っています。大体2週間間隔で絵を交換し、2階の園児全員の絵画を1年かけて紹介するようにしています。2階に上がられた時には、観賞してみてくださいね。では、今回の作品を紹介します。 「うみとにじ」 「ちょうちょのダンス」 「じゅわっと あじさい」 「だいすきなおかあさん」
0 避難訓練「地震です!」 6月 25, 2021 | seibiyouchien 今日は地震を想定した避難訓練をしました。あらかじめ決めていた避難経路を通り、2次避難に備えて園庭奥のジャングルジム前に避難する様子です。素早く外に出れるように、螺旋の年長組奥の避難すべり台と正門側の年中クラス奥の滑り台そして、中央階段の3ヵ所に避難経路を分散しました。前日、事前にすべり台を下りる練習をしていたので今日はみんなスムーズに滑り下りることができました。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないの『おはしも』をしっかり守り避難を終えることができました。起こってほしくない災害ですが、もしもの時に備え、子どもの命を守るために毎月1回行っています。
0 年少組の保育参観~くまさんの歯磨き 6月 24, 2021 | seibiyouchien 6月15日、年少組は歯みがきの大切さを知る一環として、熊さんの歯みがき製作をしました。くまさんのお顔をクレヨンで描いたり、お口の中に白い歯を糊で貼ったり、子どもたちのお絵描きや糊を使う様子を保護者の方に見ていただきました。入園進級して約2カ月が経ち、子どもたちは保育者や友達にもすっかり慣れ、落ち着いて園生活を過ごせるようになってきました。活動の最後には「歯をみがきましょう」の歌に合わせて、くまさんの歯を磨いていた子どもたちはとても楽しそうでした。
0 少しずつ楽しみながら~年長組 『組体操』 6月 24, 2021 | seibiyouchien 運動会で年長児のプログラムとしておなじみの組体操の練習が始まりました。お友達との間隔やラインを意識して、笛の合図を聞いて、自ら動けることを組体操の練習を通して自然と身につけていきます。それと同時に体の柔軟性や自分の体重を支える各部位の筋肉も鍛え、子どもたちのしなやかな心と体を育んでいきたいと思います。少しずつ着実に、何より子どもたちが楽しみながらできることを一番に考えながら。
0 『何してあそぶ?』朝の自由遊び 6月 22, 2021 | seibiyouchien 今日の空は少し曇り気味!照りつける太陽もなく子どもたちはお友だちや保育者と関わったり、小さなお友だちのお世話をしてあげたり、園庭の中のあちらこちらで遊びながら、それぞれの関わりや自分の好きな遊びの探求を深めています。