0

明日から夏休み!!

やっほっほ夏休み 月火水木金土日 毎日楽しい夏休みと「やっほっほ夏休み」の歌を歌っている子どもたちも明日から夏休みに入ります。

今日は終業式で夏休みの間にけがや事故がないように、また、1学期で退園するお友だちの為にお祈りやお別れをしました。

その他にも、1学期間使ったおもちゃをきれいに拭いたり、干したり、みんなで大掃除をしました。

野菜や果物の収穫も1学期最後になり、メロンを食べたり、薹が立ったオクラで野菜スタンプをして楽しみました。

1学期もいろいろな活動を通して、遊び、学び、お友だちと関わりを持ちながら、一人ひとり身体も心も成長していった子どもたちが、2学期のまた会う日まで、どうか健やかに過ごせますように。

IMG_3880-w256IMG_3879-w256 (2)IMG_3896-w256IMG_3897-w256IMG_3895-w256IMG_3894-w256IMG_3898-w256IMG_3900-w256IMG_3889-w256IMG_3890-w256

0

おたまじゃくし(゜゜)~成長日記Ⅲ

おたまじゃくし(゜゜)~成長日記も遂にⅢになりました。

やがて、手が出て、足が出たおたまじゃくしが、いよいよ「カエル」になりました。

成長したおたまじゃくしは石に乗ったり、手足を器用に動かして泳いでいます。

卵から孵ったゴマ粒のようなおたまじゃくしから次第に大きくなり、手足が出て、日に日に手足が太くなり、しっぽがなくなってカエルになるまでの様子を観察してきた子どもたちは、今では目の前で、なかなか見ることができなくなった、自然の営みを、肌で感じることができたのではないかと思います。

おたまじゃくしさんもそしてカエルさんもこれからもっと大きくなってね。

ありがとうございました。

IMG_3783-w256_LIIMG_3795-w256IMG_3813-w256IMG_3794-w256IMG_3801-w256IMG_3808-w256IMG_3782-w256IMG_3781-w256

0

くじ引きして下さ~い。

朝、年長組の教室で、登園してきて遊んでいた子どもたちに「くじ引きして下さ~い。」と呼び止められました。

くじ引きの入れものは、子どもたちのオリジナルで、コピー用紙を立方体に組立てて、真ん中に手を差し込む丸い穴が開けてありました。

「は~い」と丸い穴から手を入れて、くじを引くと『あたり』でした。

その他に『はずれ』や『ぎりぎり(?)』など自分たちで考えた「くじ」がたくさん入っていました。

その横では、国旗作りや、世界の首都名クイズなどで毎日盛り上がっている男の子が、数名で国旗かるたをしたり、組み立てたブロックを手に持って友だちと戦いごっこをしたり、見せ合いっこをしていました。

自分の遊びを見つけて、熱中して遊んでいる姿に年長児らしい育ちを感じた朝でした。

IMG_3865-w256IMG_3866-w256IMG_3827-w256IMG_3828-w256IMG_3829-w256IMG_3834-w256IMG_3835-w256IMG_3825-w256IMG_3833-w256IMG_3830-w256

0

水遊び ダイジェスト版

1学期も残すところ、あと2日となりました。

子どもたちは6月から、水鉄砲や砂場での泥んこ遊び、ボディーペインティングや色水遊び、金魚すくいなどのさまざまな水遊びを楽しみました。

水遊びの日には、朝からプールバッグを手に提げ、いつもより張り切って登園していた子どもたち。

今回は冷たい水や泥と戯れている子どもたちの姿をダイジェスト版にしています。

子どもたちのこの暑い夏の中での保育の一コマをご覧ください。

IMG_2313IMG_3141IMG_3151IMG_3149IMG_3471IMG_3153IMG_3161IMG_3160IMG_1713IMG_1729IMG_1734IMG_3144IMG_1742IMG_1747IMG_1745IMG_1714IMG_1750IMG_1752IMG_1879IMG_1887IMG_1885IMG_1889IMG_1891IMG_2453IMG_1979IMG_2317IMG_2318IMG_2316IMG_2315IMG_2449IMG_3131IMG_2295IMG_3136IMG_2452IMG_2455IMG_3135IMG_2463IMG_3480IMG_2465IMG_3133IMG_3132IMG_3134IMG_3137IMG_3483IMG_3471IMG_3162

0

年長児 よさこい衣装を着けました。

今日は、年長児が初めて衣装を着けて、よさこいを踊りました。

この踊りが大好きでいつも元気いっぱいに踊っている子どもたちですが、衣装を着けたこの日、いつもより気合が入り、どの子も顔の表情がキリっと引き締まって見えました。

ちょうど、なかよし広場に来られていた親子の方々も観覧され、年長児の気迫のこもった演技に拍手を送ってくださいました。

本番まで磨きをかけて、運動会で披露できる日がますます楽しみになってきました。

乞うご期待!!!

IMG_3774-w256IMG_3772-w256IMG_3773-w256IMG_3768-w256IMG_3761-w256IMG_3754-w256IMG_3752-w256IMG_3751-w256IMG_3750-w256IMG_3759-w256IMG_3771-w256IMG_3769-w256

0

なかよし広場の「夏祭りだよ!」

今日はなかよし広場の夏祭りがありました。

かわいい2~3歳前後の子どもたちが、トランポリンやヨーヨー、水鉄砲釣り、輪投げ、ワニワニパニックを楽しみました。

祭りの後は、お馴染みのお話タイムもありました。

お星さまの「何を食べたかな?」のクイズに元気いっぱいに答えてくれました。

10月のなかよし広場にまた遊びに来てくださいね。お待ちしています。

IMG_3714-w256_LIIMG_3721-w256IMG_3723-w256IMG_3719-w256IMG_3728-w256IMG_3732-w256IMG_3729-w256IMG_3730-w256

0

かき氷おいしいよ!夏祭り

夏祭りでの子どものお目当ての一つは、冷たくて甘いかき氷です。

前日から「イチゴ味とメロン味どっちにしようかな?」と真剣に考えていた子どもたち。

ゲームで盛り上がった後は、自分の好きな味のかき氷の蜜の甘さと冷たさを、 口の中で思う存分味わっていました。

暑い日に食べる一杯のかき氷は、子どもたちの楽しい夏祭りの日を締めくくり、夏の日の心に残る思い出となったことと思います。

IMG_3656-w256IMG_3659-w256IMG_3664-w256IMG_3663-w256IMG_3661-w256IMG_3675-w256IMG_3677-w256IMG_3676-w256IMG_3685-w256IMG_3689_LI (2)-w256IMG_3694-w256IMG_3698-w256IMG_3696-w256IMG_3695-w256IMG_3698-w256IMG_3697-w256IMG_3700-w256IMG_3699-w256IMG_3701-w256IMG_3702-w256

IMG_3704-w256IMG_3708-w256IMG_3687-w256IMG_3686-w256

0

ゲームがいっぱい!夏祭り!

今日は星美の夏祭り。先週から子どもたちの間では夏祭りの話題で持ち切りでした。

どんなゲームがあるのか?どんな景品があるのか?

ゲームは船タイプのくじ引き、輪投げ、トランポリン、魚釣り、ボーリング、ワニワニパニック、そして、ヨーヨー釣りの7種類。

登園してきた、子どもたちのわくわく度は当日最大級になっていました。

ゲームダイジェストをご覧ください。

IMG_3562-w256IMG_3570-w256IMG_3569-w256IMG_3561-w256IMG_3572-w256IMG_3578-w256IMG_3577-w256IMG_3581-w256IMG_3580-w256IMG_3614-w256IMG_3631-w256IMG_3670-w256IMG_3630-w256IMG_3629-w256IMG_3586-w256IMG_3598-w256IMG_3585-w256IMG_3642-w256IMG_3641-w256IMG_3610-w256IMG_3584-w256IMG_3636-w256IMG_3638-w256IMG_3595-w256IMG_3637-w256IMG_3619-w256IMG_3622-w256IMG_3607-w256IMG_3628-w256IMG_3665-w256IMG_3691-w256IMG_3599-w256IMG_3600-w256IMG_3603-w256IMG_3605-w256IMG_3604-w256IMG_3606-w256IMG_3632-w256IMG_3633-w256IMG_3635-w256IMG_3672-w256IMG_3674-w256

0

進化した⁈「ダルマさんがころんだ」

年長児の女の子の間で今、「ダルマさんがころんだ」がブームになっています。

よく見ていると??お馴染みのダルマさんがころんだにしては動きがおかしい??

「ダルマさんが お茶飲んだ!」「ダルマさんが ねこになった!」

「ダルマさんが トイレした!」「ダルマさんが 花摘んだ!」

「ダルマさんが 考える!」などなど・・・・

なんと!ころんだの部分が、色んな動きにヴァージョンアップしていました。

こどもはあそびの天才ですね。

IMG_3529-w256IMG_3528-w256IMG_3522-w256IMG_3523-w256IMG_3508-w256IMG_3509-w256IMG_3513-w256IMG_3524-w256IMG_3515-w256IMG_3526-w256

0

夏野菜「いただきます。」

幼稚園では今年もベランダにたくさんの夏野菜たちが実り、各クラスで収穫し、食しています。

「えっ、この野菜、食べれなかったんじゃいの?」と思っていた子どもが、「おかわり、おかわり!!」と、美味しそうに食べる様子を見て、改めて食育の大切さを実感しています。

夏休みに入るまで、収穫の日々が続き、子どもたちは採れたての新鮮夏野菜を堪能できそうです。

自然の「いのち」を丸ごと「いただきます。」

IMG_3504-w256IMG_3505-w256IMG_3506-w256IMG_3273-w256IMG_3270-w256IMG_3269-w256IMG_3266-w256IMG_3268-w256IMG_3260-w256IMG_3259-w256IMG_3263-w256IMG_3262-w256