おにぎりデーに向けて

今日は幼稚園の「おにぎりデー」の日でした。

子どもたちは、お弁当におにぎりを持って来て、おかず代を世界中で貧困や戦争、難民生活をしている子どもたちの為に献金することにしています。

日頃、SDGSにも取り組み、もったいないばあさんでお馴染みの真珠まりこさんの絵本「考えよう世界のこと」などでいろんな国のお友だちのことを考えたり、プラスチックが、世界中で問題になっていることなどを知り、私たちにできることはないかなど話し合ったりしています。

前日のカレーの日では、使わなくなった布を使い、カレーを食べ終わった皿をきれいに拭き、そのことで、水を節約すること川や海を汚さずにすむこと、水道を動かすのに使う電気の量を減らすことができることなどを考えました。

また、残さず感謝して、食事を頂くことも大事にしています。

SDGSについてはこれからも継続していろんなことを知り、小さなことから、自分たちにできることを考えていきたいと思っています。

また、マザーテレサのお話をパワーポイントで見ながら、Sr.テレサが、「マザーテレサ」と呼ばれ、世界中の人々から慕われることになった生き方についても知る機会となりました。

幼稚園の聖堂へ行き、祈りと献金を捧げた子どもたちは、「おにぎり持ってきたよ。」「わたしのおにぎりおにぎり、見て!」と、持ってきたおにぎりを保育者に見せ、美味しそうにおにぎりを頬張っていました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中