幼稚園の2階へ続く階段を上るところには掲示板があります。
春にはSDGsのロゴマークを掲示し、幼稚園で初めてSDGsについて子どもたちに紹介しました。
それ以後、各クラスにてSDGS関連の絵本を見て、今、地球で起こっていることを学んだり、考えたりしてきました。
12月の掲示では、きれいな海と汚れた海を並べて比較してみました。
汚れた海にはプラスチックごみなどがたくさん海に漂い、海の生き物たちは泣いています。
このままゴミが増えると、海の生き物の数よりもごみ数が増えるといわれているそうです。




2月の掲示では、これらのプラスティックごみを減らすために、3Rと+2Rの5Rについて掲示しました。
3Rはリサイクル(再生する)、リユース(再利用する)、リデュース(減らす)の頭文字のRです。
2Rはリペア(修理する)、リフューズ(要らないものを断る)の頭文字です。






子どもたちの普段の会話の中でも、SDGsだから「大事にしなくちゃね。」とか「まだ使えるね。」
などの声が聞かれるようになっています。