昨日は年長組の3回目のお茶のおけいこがありました。
お茶の作法での立ち方や座り方、お辞儀の仕方をもう一度復習して、今回はお茶を服む作法を教わりました。
目の前に茶碗が運ばれて、隣の人に「お先に。」と言って、お辞儀をしたり、茶碗を回したり、お茶を服んだ後は、飲み口のところを手で拭いたり、たくさんの手順を先生のお手本を集中して見ながらお茶をいただきました。
今回は麦茶で代用しましたが、次回は実際にお抹茶を点てて服んでみたいと思っています。
子どもたちは、お茶の作法を通して、これからも日本の伝統文化に触れ、体で感じていくことと思います。













