0

すいすい泳ぐ!スイミング🏊

6月24日は年長児のビートスイミングでの2回目の水泳指導がありました。

1回目の指導が始まる前は「プールしたくない。」とうつむいていた子どもも、スイミングのコーチの皆さんの丁寧な指導のお陰で、帰りには「楽しかった~。また行きたい。」とニコニコ笑顔が見られました。

今回は2回目で、子どもたちは、ウキウキしながらビートスイミングに向かいました。

前回、プールで泳ぐ楽しさを知った子どもたちは、それぞれの段階に応じて、コーチと一緒に前回よりも水しぶきをあげて、元気に泳いだり、水に潜ったり、顔を水に付けたりしていました。

回数を重ねるたびに、水と仲良くなり、泳ぐ楽しさや自信を深めていく子どもたちの成長が感じられるスイミング教室でした。

0

☔雨はふっていない・・はずだけれど・・

年長組は雨の中で、園庭探検をする予定でした。

日頃、傘を幼稚園に持参しない子どもたちは、みんな自分の傘を持って、張り切って登園してきました。

ですが、今日はまさか・・・のカンカン照りとなり・・・しかし、せっかく持ってきたのだからと・・・寒冷紗を使って雨を降らせたところ、子どもたちは大はしゃぎ。

しとしと雨からしだいに局地的な激しい雨の様子になり、傘で水を防御しながらも身体はずぶぬれになり、水の感触を全身で楽しみ喜こんでいました。

教室に戻る時は、「明日も明後日もまたしよう!!」という弾む声も。

今度、また傘を持ってきて、雨の日探検に挑戦しようね!!

0

あめ✨雨✨あめ✨

今日は梅雨に入ってから初めてのまとまった雨が降ってきました。

6月に入って年少組は紫陽花の絵画製作、年中組はいろんな素材を使って、傘やカタツムリ、カエルの壁面装飾を製作をしていました。

これまで教室を彩っていた壁面や絵画が、梅雨の雨に一段と映えて楽し気に見えた1日でした。

0

感謝の日に心を込めて💞

幼稚園では6月14日を家族に感謝する日として、6月10日から14日までを感謝ウイークとしました。

いただいた命に感謝し、大切な家族にありがとうの心を伝える日に向けて1週間家族のことを考えたりお祈りをした子どもたち。

各学年でそれぞれ持ち帰ったプレゼントに込めた思いが、ご家族の皆さんに届きますように。

年長組は藍染めの巾着袋、年中組はティッシュケース、年少組はコルクボードの写真入れ、満3歳児は宝物入れを作りました。

年長組が初めて挑戦した藍染めの風景もご覧ください。

0

交通安全指導『3本指のお約束』を基本に!

今年度も交通安全協会の方から、交通安全指導を受け、昨日、第1回目には道路の正しい歩き方、飛び出しの危険性、信号機の見方や意味、雨の日に目立つ傘の色のこと、その他の交通ルールや命の大切さを指導していただきました。

指導の際は、子どもたちのお馴染みのキャラクターがたくさん登場し、退屈することなく最後まで楽しい雰囲気の中で、学ぶことができました。

子どもたちが歩く際に事故やけがに繋がらないよう、いつもの『3本指のお約束』もみんなで手をあげて行いました。

これからも年間通して交通ルールを身につけていきたいと思いますので、これからもご指導お願いします。

0

『菖蒲』の絵を描きました

先日、大村公園に行き、菖蒲を観察してきた年長組の子どもたちが、菖蒲の絵を描きました。

実際に見てきた菖蒲の写真をもう一度教室で見ながら、絵画製作に取り組みました。

大村公園に咲いていた菖蒲の様子を思い浮かべながら、一人ひとりの子どもたちは、一生懸命表現活動に取り組んでいました。

0

歯の健診をしました。

今週は虫歯予防ウイークということで、各クラスでポスターを見ながら、どうして虫歯が出来るのか、どうしたら虫歯を防ぐことができるのかを子どもたちと考えました。

子どもたちは、ポスターの真似をして、鏡を見ながら前歯や奥歯などいつもより丁寧に磨く姿が見られました。

今日は、歯の健診があり、一人ひとりの歯の様子を園医の今道先生に診ていただきました。

これからも、自分の身体に関心を持ち、健康に過ごすことができるように子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

0

「おいしいぃ🍅🥒」

幼稚園では、各クラスの前のテラスで夏野菜を育てています。

子どもたちは、毎日水やりをし、実ってきた野菜が大きくなったり、色づいてくる様子を観察しています。

野菜が食べごろになったら、子どもたちは「大きくなったね!」「もう食べられるんじゃない?!」などと野菜を見ながら話しています。

先日も、大きく実ったキュウリを採って、すぐに切って、クラスのみんなで食べました。

「キュウリはキュウリの匂いするんだよ。」とか「キュウリのいぼいぼはチクチクするんだよ。」など

真近で育つ野菜を五感で感じています。

そして、手塩にかけて育てたキュウリを食べた感想は・・・「おいしいぃ!!」でした。

これからも、野菜を大事に育て、自然の命を味わいたいと思います。

0

『命の水を大切に』プール開き

プールや水遊びは子どもたちが大好きな遊びの一つです。

プール開きの日には、これから始まる遊びが事故に繋がらないようにプールの祝福と水の大切さを知り水を大切にする日としました。

子どもたちは、お祈りや聖歌を歌い、その後は具体的に安全に水遊びができるようにみんなで守るお約束をしました。

お約束をした子どもたちは、「冷たーい!!」「気持ちいい!!」と云いながら、一人ひとりプールに入って足を浸し水の感触を味わっていました。

水は地球上のすべての生き物にとって大切なもの。

これから、水の事故に気を付けながら、水を大切にする心を養う機会にしたいと思います。

0

大村公園にはいろんなものがいっぱい!

年少組のお友だちは、大村公園に出かけ、気持ち良い風に吹かれながら、緑の木立の中を散策しました。

池では、たくさんのボラや鯉がゆったり泳ぎ回ったり、アメンボが水の表面をスイスイ走っている様子を飽きずに見ていた子どもたち。

小さいカメを発見した時は、「あっ、赤ちゃんカメだ。」「かわいい!!」と指をさして食い入るように見つめてました。

菖蒲の咲いている堀では、色とりどりの菖蒲が満開の中を歩いていると、「いくつ?」「かわいいね。」などと菖蒲見学のおじいちゃんやおばあちゃんからたくさん声がかかり、子どもたちの歩く姿をほほえましく見ていらっしゃいました。

クラスのお友だちや先生と一緒にゆったりと公園を歩き、自然の中でいろんなものに触れた子どもたちは、たくさんの気づきを胸に大村公園を後にしました。